~ 江東区の中心でメタボが喰らう ~

Berry Linux

結局、“OpenOffice.org”と“KDE4”に惹かれて、
(“Fedora”ベースってのもポイントです!)
“Berry Linux”を使う決心が着いたのですが、また問題が…
設定や変更が、保存されないのです。
“Puppy”だと、デスクトップにSAVEボタンがあるし、
初回の終了時には、保存するか、聞いてくれるし。
(初回以降は、自動的に保存してくれる)
“データ領域の作成”で、“img”ファイルも、できてるのに…
ただ、気になるのは、“データ領域”でも“Swap領域”でも、
できるファイルは“swap.img”だというコト。
つまり、同名のファイルなので、上書きされちゃうんです。
リリースから、ちょっと時間が経ってるから、
バグではないと思うけど。
“mini”が起動できなかった件もあるし、ひとクセあるのかな?

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.