~ 江東区の中心でメタボが喰らう ~

ProTools、遅延補正のバグ?

遅延補正を使用している時に、特定の条件の時に、
補正値が、おかしくなるのを発見!
※写真が良くないのですが、左から、1・2・3・4とすると、
1・3 → Audioトラック、2・4 → Auxトラック
と考えてもらうと、実践的だと思います。


一番左側のトラックに注目。 現在の補正値は、“0”ですね。

んで、一番右側のトラックをインアクティブにすると…
一番左側の補正値が、“316”になっちゃうんです。
つまり、実際にアウトされる時にも補正が入るので、
二重で遅延補正されてしまうコトになってしまいます。



つまり、ステレオペアのバスを、モノ・モノで使っている時に、
片側のルーティング(写真だと、Bus63)をインアクティブにした時に、
もう片方のルーティング(写真だと、Bus64)が、おかしくなります。
最近は、バスも“128”もあるようになったので、豪勢に使えますが、
まだバスが“64”しかなかった時代を知っている人なら、
なるべく、ムダ使いしないように、つめて使いますよね?
コレが、アダになってしまうようです。
これからは、モノバスで使用する時は、奇数側を使うようにしましょう!
※とりあえず、「Version7.x」は、NGみたいです。
「Version6.x」については、このエラーは発生しないみたいです。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.